ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月30日

BluetoothなトランスミッタSBT06とiphone

ついに買っちゃいました。

車でIphoneの音楽を聞くためのFMトランスミッターです!
しかも接続はBluetoothです!

シグマ SBT06 です!

いろいろFMトランスミッターを探していたのですがなかなかIphone3gsに対応したのがないのと、あっても高いので悩んでいました。

どうせなら無線でつなぎたいなと思って探してみるとあるもんですねー
評判もいいみたいなので即バイトで注文しました。




これ案外使えますよ!
使い方は簡単!最初にペアリングすると次からは勝手に接続してくれます。
音に関しても充分満足です!もちろんFMトランスミッターなのでノイズがはいったりすることはありますけどね!
前にIpodTouchでつかっていたバッファローのトランスミッタよりいい音に聞こえます。

特にブルートゥース接続は釣り人に最適と思いますよ!

なぜかというと・・・・
普段釣りするときはIphoneをケースに入れています。
前に記事にしたこれ



この防水ケースをポケットに入れたままランガンしますよね。
移動するときに普通の接続だといちいちIphoneをケースから出して接続しないといけないのですが
SBT06なら防水ケースから取り出さなくてもOKなんです!!

しかも

photo

SBT06には再生ボタンがあるんですよね!
これを押すだけでナントナント再生がはじまっちゃうんです!
Iphoneを防水ケースから取り出さないだけでなくIphoneに触る必要すらないんです!!

購入時には考えてもいなかったんですけど
これってかなり楽なんですよね。
とくに自分はランガンが多いほうなんでメチャクチャ活用してます!

白いのはUSBケーブルで充電もできちゃいます。
至れり尽くせり!

ただIphoneはブルートゥースでの曲送りや曲戻しに対応してないみたいですね。
ボタンを押しても反応しません・・・・・
これだけは残念ですねー
でもアップルさんのことなので次のバージョンアップでは対応してくれるでしょう!

もちろんハンズフリーにも対応しています。


ブルートゥースってかなり便利ですねー
感動しました。
ヘッドセットを買えば釣りしながら電話も楽勝ですね!ってあまりかかってくることもありませんが・・・・
でもブルートゥースでトランシーバーみたいな使い方ができれば友達とウェーディングしたときとか楽しそうですよね!
探せばあるんだろうなー
Iphoneサイコウ!!



Iphoneもった釣り人なら絶対手に入れるべきアプリ!!

Bluetooth(ブルートゥース)内蔵  FMトランスミッター シガーソケット A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile) 価格 評価 音質
 HFP(Hands-Free Profile)/ HSP(Headset Profile) ワイヤレス ハンズフリー  SBT06BR SBT06GM シグマAPO Bluetribe Bluetooth内蔵FMトランスミッター ガンメタリック レビュー SBT06GM iphone 3g 3gs インプレッション 使い勝手 購入 使い方 
  
タグ :Iphone


Posted by らくじら at 21:04Comments(0)iphone

2010年01月29日

速攻8の字むすび

先日メバル用のアシストフックを作成するために買った
速攻8の字むすびですが、ノットを組むのにも使えるんですね。
知りませんでした。

ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび
ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび

手放せません!


とても簡単にPeラインとリーダーを結べます。
普段シーバスの場合はFGノットで組んでますがメバルとなるとちょっと面倒だなと思っていたとこなので非常に助かりました。

結び方を写真で撮影しようと思いましたが、ダイワさんのHPのほうがよっぽど分かりやすいので
見てみてください。

http://all.daiwa21.com/fishing/information/gekkabijin3/subwin.html

実際に結んでみると非常に簡単です。

強度はやっぱりFGと比べると落ちると思いますが、4lbのPeラインを使うことを考えると充分じゃないかと思っています。
昨日近くの漁港でウルトラライトジギングを軽くやってみましたが全く問題ありませんでした。
まあ肝心のメバルさんにはあえませんでしたがね・・・・・・

でもちょっとウルトラライトジギングって楽しいですね。ハマりそうです!
やっぱりフックはスレバリがいいな。
細軸でワイドゲイプのスレバリ・・・・・やっぱりあれだな!
乞うご期待  


Posted by らくじら at 21:29Comments(0)メバジギ

2010年01月28日

メバル用アシストフック自作その2

前回メバル用のアシストフックを作ってみましたが、、
Peラインで結ぶと引っ掛った時確実にメタルジグをロストしちゃうんですよね。

んでどうにかジグを回収するスベは無いかなと

ということでフロロを使ってアシストフックを作成してみます。

とりあえずチヌ針を購入してきました。

photo

ほんとうはスレ針が欲しかったのですが見つからなかったので半スレ針を買いました。

photo

はい!針結び器の登場です!落し込みのときに使うんですけどめちゃくちゃ便利ですよね!!

ナショナル(National) 薄型針結び器スリム BH-715P
ナショナル(National) 薄型針結び器スリム BH-715P

一度使うとやめられまへん!

出来上がりです・・・・・・

photo


うぅぅーん。長すぎ・・・・ちょっとバランス悪すぎですね・・・・

photo

長いんだけど手で結ぶとコレが限度なんですよね・・・・・
あとスプリットリングを使うとラインが切れちゃいますね・・・・・


ということで試行錯誤した結果、極小チワワ結びをするには道具が必要らしい。
マチ針を加工したりすれば自作でもできないことはなさそうだが、
ダイワからイイのが出てました!
さっそく購入です!!

photo

ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび
ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび

使いやすい!



どういうものかというと

photo

なんの変哲も無いパイプから、レバーをスライドさせると

photo

ハイ!でました!ニョキとフックが出てきます。コレにラインを引っ掛けてレバーを離すとパイプの中に隠れます。
たったコレだけですがラインを結ぶのに劇的な仕事をします!!
こういう道具大好きです!

早速使ってみます。

photo

ループを作って、8の字結び器をグリグリ回します。

photo

ピンボケですいません・・・・・・グリグリした輪にラインを引っ張り込むところです。

photo

出来上がり!写真じゃ分かりにくいけど、手で結んだ時より半分以下の短さになっています!


あとスプリットリングのかわりにコレをかってみました。
本当はジギングで使ううち抜きのリングが欲しかったのですが、メバルで使えるサイズが置いてないんですよね。
これならラインを傷つけることがなさそうなので実験的に使ってみようと思います。

photo

出来上がりです!!なかなかいいサイズにできました。

photo

おしおし!なかなかいい感じにできました。
コレで後は釣りに行くだけだな!


前回の記事
自作アシストフック。メバル用  


Posted by らくじら at 14:59Comments(0)メバジギ

2010年01月25日

やっとこさ初釣り!

やっとまともに釣りに行ってきました。
このBlogを始めてはや一ヶ月、初めての釣りBlogらしい記事ですな。

今日は朝から日本海へ行ってきました。
もちろん狙いはヒラスズキ!
西風7mぐらいなので期待していくとそこにはサラシが・・・・・

photo
おぉぉ今日はイケそう!
うなる風、うねる波、広がるサラシ、でもベイトっケがない・・・・・
ひたすらリップルポッパー14を投げたおすも反応はゼロでした・・・・・
うーんこんなことも有る!と次はビーチを目指します。

photo

うーんこれまたいい感じ。水温は14度なので大丈夫!
大好きなショアラインシャイナーSL14を打ちまくりながら波打ち際をひたすら歩きます。
ここもベイトっけは全くないけどいい離岸流もあり期待が膨らみます!

んで来ました!どーん!!

photo

チヌです!しかも55cm!!釣り上げたのは友達ですが・・・・・なにか?

photo


くぅーうらやましい・・・・・

結局自分はノーバイトの丸坊主でした・・・・・

精進せねば!





  


Posted by らくじら at 19:01Comments(0)釣行記

2010年01月23日

イクエイターさんまだ安くなっちゃうの???

なになにイクエイターさんまだ値段さがっちゃうの??

アピア(APIA) 風神イクエイター 75L
アピア(APIA) 風神イクエイター 75L

安すぎ!

なんなのこの値段ムチャクチャ安いんじゃないの?

自分はもう手放しちゃったんだけどまた買ってもいいなー


アピア(APIA) 風神イクエイター 710L
アピア(APIA) 風神イクエイター 710L

次買うならこれだな


つぎかうなら710Lが欲しいなー
というか先にリールをどうにかしなきゃな・・・・・

安いと言えばこれも安いですなー

Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤー
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤー

ジェラルミンでこの値段!凄すぎる!

かっこいいなーこれでこの値段 やるなゴールドミーン!!
  


Posted by らくじら at 13:56Comments(0)

2010年01月22日

iphone様サイコウ!!!!

やっと復活です・・・・
数日間原因不明の熱にうなされてました・・・・・・・

熱にうなされながらイロイロ妄想していたんですが
やっぱり海図って欲しいですよね

でも市販の海図は一冊が3990円で知りたい漁港はホンの数ページ・・・・

いつも断念してたんですよね


で暇なんでiphoneでアプリ検索してみました・・・・・・








ありました!!





スティーブジョブズありがとう!!


そのソフトがコレです。

Marine: S. China Sea, Korea, Japan

北米とか大西洋とかバージョンがいろいろあるので間違えないでね!

iphoneからならappstoreに行けますよ!



クリックするとItuneに繋がるのでiphone持ってない人はクリックしないでね!

しかも値段が1400円!!

いい!全然払うよ!!

早速ダウンロードして使ってみると


photo

おぉぉーこれこれアソコのミオ筋はこんな感じなやね


photo


ブラボー!!なになにfishhaven 魚天国か??グヘヘヘェェ

失敬人格変わってました。天国にはeがたりませんな。
漁礁のことなんでしょうねー
水深もちゃんとメートルで表示されています。


コレが更に凄いのは日本全国をカバーしてるんですよね

話に良く出る富津岬

photo

おぉぉーたしかに釣れそうな地形ですなー


しかもクリックすると・・・・・・・

photo

その場所のタイドグラフと現在の潮位が表示されます!!!!!!


凄いぞ!!iphone様!!


もう感動です。というか感謝です!ありがとう!心の底からありがとう!!


iphoneもちの釣り人は絶対購入するべきです!!!

ちなみに今は1400円だけど少し前まで8400円したらしいですよ。
急げ!今すぐ手に入れろ!

  


Posted by らくじら at 11:03Comments(0)iphone

2010年01月14日

自作アシストフック。メバル用

メバルをワーム以外で狙おうと思うとプラグとジグですよね。

んで今年はウルトラライトジギングも練習しようかなと。
ジグは作るの面倒だからアシストフックぐらいは自作しようと考えました。

使ったのは

photo

タックフベリーで買った伊勢尼針と中途半端にあまったPEラインを使いました。

そのまま外賭け結びでスプリットリングに結べば問題ないんだけど、
ダブルラインでループさせたかったのでイロイロ調べるとセキ糸を使う方法がほとんどですね。

こんな感じで(勝手に拝借ごめん)
img6271041azikfzj

でも面倒・・・・・

他の結び方を探してみると良さそうなのを見つけたのでマネしてみます。(どこのサイトか忘れちゃったごめんね)


まずスプリットリングにダブルで通します。

photo

次にフックをリングギリギリに持ち二本でハーフピッチで二回結びます。
photo


このとき普通にハーフピッチすると長さ調整が難しいので二本で輪を作りそれを針にくぐらすことでハーフピッチにします。(分かるかなーまあ輪にして通して結べていれば成功)

これを二回します。(抜け防止の為)

しっかり締めこんで次にFGノットの要領で上下四回ずつ編みこみます。

photo

photo

締めこんだら最後にハーフピッチ三回で仕上げます。この時は短いライン一本で結びました。



photo


完成!


photo

なかなかいい出来です!!



フロロラインでも作ってみました。
メバル用アシストフック自作その2  


Posted by らくじら at 09:40Comments(0)メバジギ

2010年01月11日

フック命!

シーバスってむちゃくちゃフックが重要ですよね!
ルアーの塗装や傷なんか全く気にしませんがフックだけは良く交換してます。

お気に入りはガマカツのトレブル19です。
昔からバーブレスが大好きで返しがあるとフッキングが甘くなってよくバラすんですよね。
まあ 慣れの問題と思いますが・・・・・

ナチュラムで注文する時はいつもコレも一緒に注文します。

がまかつ(Gamakatsu) ボックス トレブル 19
がまかつ(Gamakatsu) ボックス トレブル 19

18本入って1030円だから一本あたり58円!安い!絶対お買い得!

田舎に住んでいるもんで近くの釣具屋にはボックスが無いんですよね・・・・・

でもフックって結構かさばるんですよね。
ってことでこんな物作ってみました。

100均でウレタンマットを買って
photo

いいサイズに切って縦に切れ込みを入れる。

photo

それを薄いケースの底に引く

photo

ハイ!出来上がり!

photo


こんなにゴミを減らせました。
photo

断捨離、断捨離



  
タグ :自作


Posted by らくじら at 22:41Comments(0)小物たち

2010年01月10日

釣りとiphone

最近どっぷりとiphoneに、ハマッています!

ほんと便利ですねー釣りのポイント探すにもマップを使えば地図も使えるし
Blog更新するにも最適!
なにより写真をBlogに上げるのも簡単です。
これから釣りBlogというよりiphoneBlogになりそうな予感が・・・・・・

とりあえず車で使うのにホルダーが有ればナビを見ながら運転できそうだな。
ホルダー欲しい!と思っていたらこれが目に入りました


photo

そうラパラのトゥィッチンラップ!!じゃなくて
コレ

photo

いけるんでないの?
チョチョット加工して

photo

雑ですいません・・・・・


でもコレ大正解!!

P1101640

シリコンケースとあいまってバッチリ固定できます!
運転しても倒れることありませんでした!

P1101642

もちろん横もOK!
アルバムがめくりやすくなりましたよ!

ラパラさんありがとう!!
  
タグ :iphone自作


Posted by らくじら at 19:30Comments(2)iphone

2010年01月08日

自作ルアーケース

今日も寒いですなー

朝起きたら窓が結露でカチンコチンに固まってました・・・・
サブブ・・・


さてさてみなさん使い終わったあとのルアーってどうしています?
昔はそのままライジャケのポケットに入れたままにしてたんで、
次使うころにはフックはサビサビ・・・・

一緒にお風呂に入ってお湯で一つ一つ洗って乾かすのが一番いいのは分かるけどできない・・・・


で最初に考えたのがこれ

photo

ルアーケースに穴を開けて水洗い。
最近はメイホーさんのルアーケースは穴が最初から開いてるみたいですね。

でもこれってイマイチなんですよね。
乾きが遅いのと、フックが絡まったままだと、やっぱり錆びるんですよね。
あと自分の空け方だと、あけた穴からフックが出てなかなかルアーがとりだせなかったり。

その後も100均の仕切り板でルアーを一つ一つ吊り下げるケースを作ったり試行錯誤したんですが、
いまはこの方法に落ち着いています。


photo

手ごろなプラスティックの植木鉢に、100均のプラダンボール?を両面テープで貼り付けたものです。
黄色いのは、取っ手です。

これなら、使ったルアーを引っ掛けるだけで後は水をかけておしまい。
フックも絡まることないし、乾燥もばっちり!


あと改善するとしたら 猫がバイトするとイヤなのでフタを考えるくらいですな!

みなさん 使い終わったルアーどうしています?

ルアー 乾燥 使用後 方法 乾かす 


  


Posted by らくじら at 09:53Comments(0)小物たち

2010年01月06日

これで大丈夫!

やっときました!

photo

Iphoneの防水ケースです!
最近ケイタイが水没したのをきっかけにIphoneに変えました。
最高ですな
もう普通のケイタイにはもどれません!
けど水没させると7万円らしい・・・・・・・
ということで釣り場で写真を撮るために防水ケースを探していました。
サンワサプライで2900円ぐらいで買えました!

肝心の本体はこんな感じで

photo

ちゃんとカメラ用の小窓も
photo

でも邪魔なものが・・・・

photo

水中で音楽を聴くためのジャックが付いているんですが、Iphoneを入れるのに凄く邪魔なんです・・・
釣りしながら音楽を聞くことは無いし、ジャックをつけると収まりはいいけど着信音は聞こえなくなるし・・・・

ということで

photo

ハイ!問題解決!


あとは魚を釣るだけだな・・・・

  


Posted by らくじら at 11:01Comments(0)iphone

2010年01月06日

メバルのタモ

メバル専用のタモってほしいですよね。

シーバス用のタモを持っていくのも面倒だし、かといって細いラインで抜きあげるのもあぶないですしねー
尺オーバーをポロっとやっちゃったら目もあてれん。
アジも大きくなればなるほど口がきれちゃうしね。

長さは2mから3mあれば十分。
でも仕舞寸法は可能な限り短いやつが最高ですな


これなんかかなり理想のサイズですよね!
Kanji International 携帯ショートギャフ
Kanji International 携帯ショートギャフ

タモバージョンの発売希望!!

値段といい仕舞寸法といい最高です!
Kanji さんお願いします!  


Posted by らくじら at 00:18Comments(0)小物たち

2010年01月04日

やっぱりトップでしょ!

今年の目標にあげたシーバスのトップについてなんですが
もしかしてシーバスってトップの方が釣れるんじゃないの?って去年ぐらいから強く思っています。
沖でやるヒラマサトップゲームは水深30mとか60mの根に付いたヒラがターゲットらしい。
しかも水面まで一直線に襲ってくる。
まあシーバスが30m下から上がってくるのは難しいとしても10mぐらいなら全然いけるんじゃないの?
自分らが投げれる範囲は10mより浅いトコほとんどってことを考えると・・・
やっぱりトップでしょ!
ということで今年は釣れようが釣れまいがトップを投げ倒してみます。

ちょっどテンションあがりますよね


あー釣りにいきてー
ってことなので今日は昼から仕事なので、仕事前に初釣り行ってきます!
もちろんトップでね  


Posted by らくじら at 09:50Comments(0)考える

2010年01月02日

イクエイター安すぎ

今ナチュラムをウロウロしていたら、驚きました

風神のイクエイターがこんな価格で買えるんですね

アピア(APIA) 風神イクエイター 75L
アピア(APIA) 風神イクエイター 75L

この値段は絶対買いだ!!

実はこの75Lを一軍として一年間使ってました。
遡ること一年前。
メバルがおもったように釣れなくて、いままで届かないあの向こうまでなげれば釣れるじゃないかと思い、チューブラーのロングロットを捜していました。
お金も無いしメジャクラの8フィートぐらいを買おうと思い釣り具屋に行きました。
そこで見つけたイクエイター!
手にとるとかなりいい感じじゃないですか
メジャクラと較べても値段は同じ位なのに、ひとクラス上のふりごこち!
即バイトで買いました。

実際に現場で使うと張りもありかなり使いやすい。
まあ当初の遠くに投げれば釣れるだろう。という甘い考えはもろくも撃沈でしたけどね・・・

イクエイターはワームはもちろん、ミノーやメタルジグがとても使い易いです。

特にウルトラライトジギングやアイスジグにはピッタリ!
この竿で水深のある漁港の岸壁につくメバルを縦方向に狙う技を身につけました。

3g~7gのミノーなんかもとても動かし易いですよ

この竿が13500円ってのはかなりお買得です!
自分はたしか二万円で買ったんじゃなかったかなーそれでも大満足でしたけどね。

ワーム&ジグヘッドオンリーでメバルを狙う人は他にもイイ竿があると思いますが、
プラグやジグでメバル釣りの幅を広げたい人には最高の竿とおもいますよ。

  


Posted by らくじら at 11:55Comments(0)タックル

2010年01月02日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
これからドンドンblogを充実さしていこうとおもいますのでヨロシクおねがいします。

昨年は結局大物を釣り上げる事もなく、おわってしまったので今年こそは充実した年にしたいです。

そこで今年の釣りの方針を決めます!
1.シーバスはトップで狙う!
2.メバルはスクリューテールから卒業する!
3.チヌの落し込みを鍛える!

以上

1.のシーバスはトップで狙うっていうのは、
トップってもしかしてミノー以上に行けるんじゃないの?って去年の暮れから
感じる事があったので実際に集中してやってみようかなと

2のスクリューテールからの卒業ってのは通用しなくなったからです。
数年前まで漁港に行ってワームを投げれば簡単にメバルが釣れていてんですが
ここ数年まったく反応が無くなってしまいました。
海の中をみても今まであった海藻が少ないんですよね。
あれだけいたネンブツダイの群れもさっぱり見当たらない
海水温が上がったのか、潮流の変化なのかよくわかりませんが、
とにかく釣れない。
秋に台風が上陸してないのも関係あるんですかねー

まあまあ壁際やテトラを狙えば釣れるし上級者は全然釣っているので
腕がないだけだろうと。

そこで今年はワーム以外の釣り方を極めます!

3の落し込みは去年から始めて一枚しか揚げきらなかったので
引き続きがんばろうかなと


長くなりましたが、今年もやったりますよ  


Posted by らくじら at 09:40Comments(0)