2010年12月16日
あらら無理でした。
うーん残念。DTV-X900で録画した番組はiPhoneでみれないんですねー
ファイルにはアクセス出来るものの再生できない…
どうやらiPhoneはDTCP-IPに対応したアプリがないみたいですね。
まあDTCP-IPなんて言葉ははじめてしりましたけどね。
となるとパソコンの動画は再生できるか確かめたくなります。
ということで、HDDに動画を移してよう。
が、ここで問題が…
そうなんです。私Windowsを卒業してました。まあ家のノートだけですけどに。
何を使っているかというと、今流行りのubuotu使ってます。
いわゆるLinuxってやつです。
これがなかなか優秀で自分みたいにパソコンの知識が無くても簡単にインストールできて、無線LANの設定も簡単!
家ではネット見るぐらいだから、快適につかえてました。
今回もUSBHDDを繋げば簡単に移動できると思ってたけどそんなに甘くないですね…
アクセス権がないとやらでファイルが移動できない…
あらら
Windowsなら何も問題のないことがむつかしいんですよねー
試行錯誤すること数時間、やっと移動することができました。
sudo nautilusってコマンド打ったら簡単にできました。よくわからないけど移動できたので良しとしよう!
さーてあとは確認ですな
ファイルにはアクセス出来るものの再生できない…
どうやらiPhoneはDTCP-IPに対応したアプリがないみたいですね。
まあDTCP-IPなんて言葉ははじめてしりましたけどね。
となるとパソコンの動画は再生できるか確かめたくなります。
ということで、HDDに動画を移してよう。
が、ここで問題が…
そうなんです。私Windowsを卒業してました。まあ家のノートだけですけどに。
何を使っているかというと、今流行りのubuotu使ってます。
いわゆるLinuxってやつです。
これがなかなか優秀で自分みたいにパソコンの知識が無くても簡単にインストールできて、無線LANの設定も簡単!
家ではネット見るぐらいだから、快適につかえてました。
今回もUSBHDDを繋げば簡単に移動できると思ってたけどそんなに甘くないですね…
アクセス権がないとやらでファイルが移動できない…
あらら
Windowsなら何も問題のないことがむつかしいんですよねー
試行錯誤すること数時間、やっと移動することができました。
sudo nautilusってコマンド打ったら簡単にできました。よくわからないけど移動できたので良しとしよう!
さーてあとは確認ですな