ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月21日

芝生化計画 その3

前回の続きです。

芝生化計画

芝生化計画 その2

ある程度地面に傾斜をつけたところでいよいよ芝生を張っていきます。

photo

こんな感じで木の板で地面を削り、叩きながら一枚一枚張っていきました。

(最初そのまま張ってましたがボコボコになってしまい、最初からやりなおしました・・・・・)

買った芝生より張りたい面積のほうがちょっと大きいので、目地張りって方法で2センチぐらい隙間を開けて芝生をはりました。
あとから気付いたんですが、これ大失敗でした・・・・・・・



地道な作業を繰り返し数時間。


photo



手を抜いて水糸も張らずに張ったので、だんだんねじれが・・・・・・


更に数時間後


photo

芝張り終了!!!


ここで一区切りとなったので、目土を買いにホームセンターへ行きました。
目土の袋を読むと10l一袋で大体一坪分ぐらいはまかなえると記載されてたので10袋買ってかえりました。

目土 10L入り 298円  10袋で 2980円也

早速目土をまいてみると、100Lぐらいじゃ全然たりません・・・・・・・・・・・

目地張りの隙間が広すぎるので、結構な量の目土が必要です・・・・・・・・

仕方なくまた目土の買出しです。

他のホームセンターに行くと 18Lで398円でありました。
コレを今回も10袋 計180L買ってきました。 3980円也

さすがにコレだけ砂をまくとちゃんと目地も埋まりそれらしくなりました。

完成です!

photo

後から考えると、ケチって目地張りするぐらいなら
もう3㎡ぐらい余分に芝生を買えば簡単に安くできたなー

次の参考にします。



結局25㎡に芝生を張るのに

芝、パーク堆肥代 13000円
目土代        7000円

の計20000円でできました!
思ったより安くあがったなー

丸二日の労働でしたけどね・・・・・


やり終わった反省点が何点かあります。

  整地し、傾斜を付けるのは結構大変。
  (素人だと平らにしたつもりでもボコボコになる。)

  芝生はケチらずベタ張りにするべし!!  
  (目土代も節約できるし簡単)
  
  面倒でもちゃんと水糸を張ること!     
  (真っ直ぐ張り続けるのは難しい。)

  一枚一枚丁寧に土を均して張ること。   
  (途中手を抜いたところは、あとからすぐに分かる・・・)
  
  
やってみると職人さんの凄さがわかりますねー
ちゃんと下地をつくって、芝生を平らに張るって思ったより手間がかかるんですね!


まあまあ遠くから見るとそこそこなんで良しとしよう!!

梅雨が明けるくらいにどのくらいになっているか楽しみだなー


芝生化計画  その1

芝生化計画  その2

  


Posted by らくじら at 11:46Comments(0)芝生

2010年03月20日

芝生化計画 その2

いやー疲れました。
ブログをさぼって芝生三昧でした。

前回の記事

どの芝生にするかいろいろ悩みましたが、やっぱり通販で買うと送料が高いとのことなので、近くで手に入る芝生をはることにしました。

ホームセンターをいろいろ回るけどやっぱり貧弱な芝ばかりなんですよね。
そこでネットでいろいろ探すと近くに業者相手の園材屋さんを発見!!
さっそく行って話を聞いてみると姫高麗が10枚入って1束450円とのこと

安い!!

しかもホームセンターの芝と違い厚みがあり緑が綺麗なかんじ!
即決で25㎡購入です。
それと店員さんおすすめのパーク堆肥を120kg購入

計13000円でした!!安い!

うちの庭は真砂土なんですけど、芝生を植えるなら土壌改良したほうがよいとのことでした。
photo

最近土が痩せているので、新たに土を入れようかと考えましたが、毎年目土をいれると数センチずつ高さが上がり10年もたてば相当芝生の高さがあがってしまう、との記事を読んでそのままで行くことにしました。
もちろん庭を耕しパーク堆肥をまぜ、トンボで傾斜をつけました。適当ですけどね。

photo



これだけでも数時間・・・・芝生はあまくありませんね。

次回に続く。



芝生化計画  その1


芝生化計画  その3  


Posted by らくじら at 23:48Comments(0)芝生

2010年03月09日

芝生化計画

そろそろ春がやってきますねー

毎年この時期になると、思うのが芝生。
今植えると夏ごろには、フカフカな芝生で遊べるんだろうなーとおもいつつ早数年。
今年はやります!庭芝生化計画実行です!

最初はホームセンターの芝生を買う予定でしたがネットで調べるとイマイチらしい・・・・・
やっぱり調べれば調べるほどいい物が欲しくなりますね!釣具といっしょだ・・・・


評判がいい芝生屋さんはここみたいですね。

おおすみ農産


いろいろ種類があって悩むんですけどよさそうなのは




TM9 ティーエムナインってカッコいい名前の芝です。
特徴は柔らかい、刈り込みが少なくてよい、何より一番売れているらしい。
コレに弱いですよね。
まあ管理維持も簡単みたいなので初心者には一番手堅いのかなと。

それともう一つ気になるのは

ティフトン

数年前テレビで見たティフトン。
校庭や運動場を低コストな芝生化できる芝

普通の芝みたいに四角い芝を置くやりかたじゃなくポット苗を間隔をあけて埋めていくらしい。
これならコストも安く痛みにも強いらしい。
こんな感じで植えて


imgbb82e777zik5zj












すいませんあまりにいい写真だったので使ってみました・・・




これも手に入るみたいですね。



でもティフトンで悩むのは、校庭やグランドに使った例はたくさんあるんですけど、自宅の庭に使った例があまりないんですよね。
とてつもなく生命力があるらしいんで、庭がティフトンまみれになるのか?
たしかに夏場は2週間に一回芝刈りをしないといけないって書いてあるのも見るので手入れが大変になるんですかね?


芝生化を予定している30㎡で価格を比較してみると

TM9 ティーエムナイン    3万円    (1㎡ 1000円)
ティフトンポット苗     1万2千円    (1㎡  400円)

圧倒的にティフトン安いなー

しかも送料が・・・

TM9 ティーエムナイン  10500円   合計 4万500円
ティフトンポット苗       790円   合計 1万2790円


うぅーんコストだけ考えると絶対ティフトンだな。
TM9も手間とその後の維持を考えると魅力あるしなーまあ商品代の3万円はよくても送料があまりにかかりすぎる・・・・・
まあ重量があるものだからしかたないんだろうけどね。

悩みどこです。
3万円あったらニューセルテートが買えそうだなー
セルテートかって、芝刈りに励むかな・・・・・


とりあえず庭の雑草を抜きます!




芝生化計画  その2

芝生化計画  その3  


Posted by らくじら at 11:07Comments(0)芝生